minolta HI-MATIC 7S。
ハーフミラーの取り付けは板バネに注意。二重像を覗きながら大体こんなもんだろうと言うところでネジで固定。緩みどめに塗料も塗った。
チェックした結果、連動距離計の修正は不要だった。勘が冴えている。
その他墨入れ、フラッシュ連動チェック、貼り革貼り、接眼部へ眼鏡傷つき防止のゴム貼り等々。
ほぼ完成かな。
2014年5月26日月曜日
2014年5月23日金曜日
2014年5月19日月曜日
雑文
minolta HI-MATIC 7S。
このカメラ、素人分解歴がある。いやな予感。
・ボディの汚れとレンズのカビはまあまあ綺麗になった。
・シャッター、絞りは問題ない。
・ファインダーはハーフミラーのコーティングが一部剥がれている。対策が必要か。
・電池室はお約束の液漏れでリード線がカチカチになっていたので交換。で、空気亜鉛電池を入れてみるとメーターが振り切れる。どこかがショートしているのか?メーター裏の二連半固定抵抗の配線も弄ったような感じ(半田付けがきたない)で、果たしてこの接続が合っているのかどうか判断が付かない。ググってみても同じ基板がヒットしない。
急がば回れを肝に銘じてやるとするか。
残り作業:
・モルト貼り直し
・無限遠調整、レンジファインダー調整(これが面倒くさい)
・電装系再チェック、最悪露出計は諦めるか…
このカメラ、素人分解歴がある。いやな予感。
・ボディの汚れとレンズのカビはまあまあ綺麗になった。
・シャッター、絞りは問題ない。
・ファインダーはハーフミラーのコーティングが一部剥がれている。対策が必要か。
・電池室はお約束の液漏れでリード線がカチカチになっていたので交換。で、空気亜鉛電池を入れてみるとメーターが振り切れる。どこかがショートしているのか?メーター裏の二連半固定抵抗の配線も弄ったような感じ(半田付けがきたない)で、果たしてこの接続が合っているのかどうか判断が付かない。ググってみても同じ基板がヒットしない。
急がば回れを肝に銘じてやるとするか。
残り作業:
・モルト貼り直し
・無限遠調整、レンジファインダー調整(これが面倒くさい)
・電装系再チェック、最悪露出計は諦めるか…
2014年5月16日金曜日
2014年5月4日日曜日
登録:
投稿 (Atom)