今週ずっと何が気になるかと言えば、明日日曜の天気。
予報は雨であったが、どんどん好転していっている模様。
ずっと曇りで頼みます。
今回のサンデーエンデューロは92チーム参加と過去最高だとか。
撮影班としても、気合を入れていかねば。
2014年11月15日土曜日
2014年11月3日月曜日
雑文
今日はちと冷え込んだ。いい天気なので明朝はもっと寒かろう。
夕刻の赤灯台も久々。
帰り道に、上空にやたら眩しい流星を見た。びっくりするほどでかく、直ぐに消え入った。西方向へ17:54頃だった。
追記、どうやら西日本の広範囲で目撃された模様。
参考:西日本で隕石の目撃情報相次ぐ11月3日-福岡 広島 愛媛 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 山口 岡山 高知 島根など
夕刻の赤灯台も久々。
帰り道に、上空にやたら眩しい流星を見た。びっくりするほどでかく、直ぐに消え入った。西方向へ17:54頃だった。
追記、どうやら西日本の広範囲で目撃された模様。
参考:西日本で隕石の目撃情報相次ぐ11月3日-福岡 広島 愛媛 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 山口 岡山 高知 島根など
2014年10月24日金曜日
2014年10月10日金曜日
2014年10月8日水曜日
2014年9月28日日曜日
2014年9月15日月曜日
雑文
2002年の購入以来そのままだったVベルトとウェイトローラーを交換。28000kmオーバーだが損傷は無い。ウェイトローラーは若干偏磨耗していた。
![]() |
既に交換済みの図 |
![]() |
偏磨耗 |
![]() |
カーボンが堆積 |
それよりも、スパークプラグが大変なことに。
メンテナンスはこまめにやりましょう。2014年8月29日金曜日
雑文
タッチパネルが一部反応しなくなったので修理に出していたスマホ(SO-04E)が戻ってきた。
代替機は他メーカーのものだったので使いにくさにいらいらしっ放しの九日間だった。
外装は丸ごと交換、ついでに裏蓋も新品に。そして修理代金は0円。
早速バックアップから書き戻す作業を、と思いきやソフトウェアバージョンが最新のものになっている。そんな時にも慌てず騒がずflashtoolで旧バージョンへ書き戻したりできるのはXperiaシリーズのいい所。
代替機は他メーカーのものだったので使いにくさにいらいらしっ放しの九日間だった。
外装は丸ごと交換、ついでに裏蓋も新品に。そして修理代金は0円。
早速バックアップから書き戻す作業を、と思いきやソフトウェアバージョンが最新のものになっている。そんな時にも慌てず騒がずflashtoolで旧バージョンへ書き戻したりできるのはXperiaシリーズのいい所。
2014年8月3日日曜日
2014年6月13日金曜日
雑文
解決策が見つからずに放置プレイ中だったminolta HI-MATIC 7S。
はやくて11枚目あたりから巻き込み異常が起こる。巻き取りスプールが太いからか、動きが渋いのか、巻き上げスプロケットか。
ところでこのモデルにはフィルムインジケータが付いている。フィルムが入っていると窓の右側に赤いサインが出る。構造は簡単で、フィルムが巻かれていくとシーソースイッチが押されて端の赤サインが動くのだ。そのシーソースイッチが微妙に斜めになっているっぽいのでネジを緩めてまっすぐにしてから締め直した。すると、フィルムを入れての巻上げが順調になったではないか。
テスト用24枚撮りフィルムで3度ほど試してみたが大丈夫のようだ。心なしか巻き上げ自体軽くなったような。
ちなみに下の写真でスプールの右上に隠れ気味な光る板とネジが件のシーソースイッチである。
はやくて11枚目あたりから巻き込み異常が起こる。巻き取りスプールが太いからか、動きが渋いのか、巻き上げスプロケットか。
ところでこのモデルにはフィルムインジケータが付いている。フィルムが入っていると窓の右側に赤いサインが出る。構造は簡単で、フィルムが巻かれていくとシーソースイッチが押されて端の赤サインが動くのだ。そのシーソースイッチが微妙に斜めになっているっぽいのでネジを緩めてまっすぐにしてから締め直した。すると、フィルムを入れての巻上げが順調になったではないか。
テスト用24枚撮りフィルムで3度ほど試してみたが大丈夫のようだ。心なしか巻き上げ自体軽くなったような。
ちなみに下の写真でスプールの右上に隠れ気味な光る板とネジが件のシーソースイッチである。
2014年6月9日月曜日
2014年6月1日日曜日
2014年5月28日水曜日
2014年5月26日月曜日
2014年5月23日金曜日
2014年5月19日月曜日
雑文
minolta HI-MATIC 7S。
このカメラ、素人分解歴がある。いやな予感。
・ボディの汚れとレンズのカビはまあまあ綺麗になった。
・シャッター、絞りは問題ない。
・ファインダーはハーフミラーのコーティングが一部剥がれている。対策が必要か。
・電池室はお約束の液漏れでリード線がカチカチになっていたので交換。で、空気亜鉛電池を入れてみるとメーターが振り切れる。どこかがショートしているのか?メーター裏の二連半固定抵抗の配線も弄ったような感じ(半田付けがきたない)で、果たしてこの接続が合っているのかどうか判断が付かない。ググってみても同じ基板がヒットしない。
急がば回れを肝に銘じてやるとするか。
残り作業:
・モルト貼り直し
・無限遠調整、レンジファインダー調整(これが面倒くさい)
・電装系再チェック、最悪露出計は諦めるか…
このカメラ、素人分解歴がある。いやな予感。
・ボディの汚れとレンズのカビはまあまあ綺麗になった。
・シャッター、絞りは問題ない。
・ファインダーはハーフミラーのコーティングが一部剥がれている。対策が必要か。
・電池室はお約束の液漏れでリード線がカチカチになっていたので交換。で、空気亜鉛電池を入れてみるとメーターが振り切れる。どこかがショートしているのか?メーター裏の二連半固定抵抗の配線も弄ったような感じ(半田付けがきたない)で、果たしてこの接続が合っているのかどうか判断が付かない。ググってみても同じ基板がヒットしない。
急がば回れを肝に銘じてやるとするか。
残り作業:
・モルト貼り直し
・無限遠調整、レンジファインダー調整(これが面倒くさい)
・電装系再チェック、最悪露出計は諦めるか…
2014年5月16日金曜日
2014年5月4日日曜日
2014年4月24日木曜日
2014年2月24日月曜日
雑文
2014年2月16日日曜日
雑文
たまたま入手したECWCS Parka Gen2 UCP(パチもの)でミリタリーウェア熱が再燃した。
B-15C Mod.とかM65フィールドジャケットとかM65パーカーシェルは冬の定番なのだが、重いのがネックだった。コットン使用とかで基本設計が古いのだ。
丁度寒さがぶり返してきたので手始めにインナー用にPolartec 300使用のフリース(黒)を通販で購入。これは確かに暖かい。ユニクロのは比較にならん。
Gore-Texのアウターも米国に注文中。もちろん軍物、eBayにて。果たして本物なのか。まともに到着するのか。その辺ドキドキわくわくスリル満点である。
ちなみにパーカだけ購入したんだけどすぐさまsellerからパンツも一緒にどうだい、とのメッセージが来た。丁重にお断りした。商売上手ね。
B-15C Mod.とかM65フィールドジャケットとかM65パーカーシェルは冬の定番なのだが、重いのがネックだった。コットン使用とかで基本設計が古いのだ。
丁度寒さがぶり返してきたので手始めにインナー用にPolartec 300使用のフリース(黒)を通販で購入。これは確かに暖かい。ユニクロのは比較にならん。
Gore-Texのアウターも米国に注文中。もちろん軍物、eBayにて。果たして本物なのか。まともに到着するのか。その辺ドキドキわくわくスリル満点である。
ちなみにパーカだけ購入したんだけどすぐさまsellerからパンツも一緒にどうだい、とのメッセージが来た。丁重にお断りした。商売上手ね。
2014年1月22日水曜日
雑文
先日の壊れたと思われる電源。
よくある故障であるコンデンサが噴いたとかだったら交換すれば直せるかもと思い中を見てみた。
目視では異常なし。
・出力電圧を測定すると、+12Vの値が11.0~11.4Vと低い上にばらつく。+3.3Vは3.33V、+5Vは5.16V、-12Vは-12.05Vでピタッと一定
・スイッチを入れない状態で僅かにきーんと発振音がする
やはり交換が早いようだ。
よくある故障であるコンデンサが噴いたとかだったら交換すれば直せるかもと思い中を見てみた。
目視では異常なし。
・出力電圧を測定すると、+12Vの値が11.0~11.4Vと低い上にばらつく。+3.3Vは3.33V、+5Vは5.16V、-12Vは-12.05Vでピタッと一定
・スイッチを入れない状態で僅かにきーんと発振音がする
やはり交換が早いようだ。
2014年1月16日木曜日
雑文
電源ボタンを押すと一瞬だけファンが回ってあとはだんまりだったり気まぐれで起動したりな症状の出ていたサブPCと格闘すること数日。
原因は電源だった。メインPCのそれと取り替えてみたら一発で起動しやがった。
OS無し格安マシンなれどサーバ用と銘打つだけあってパーツ3年保証が付いているが、既に5年経過していた。必要かと言われればそれほどでもないんだけど、中途半端に放置プレイは精神安定上よろしくないので新しい電源を調達せねば。
原因は電源だった。メインPCのそれと取り替えてみたら一発で起動しやがった。
OS無し格安マシンなれどサーバ用と銘打つだけあってパーツ3年保証が付いているが、既に5年経過していた。必要かと言われればそれほどでもないんだけど、中途半端に放置プレイは精神安定上よろしくないので新しい電源を調達せねば。
登録:
投稿 (Atom)